メガバスオンラインショップ
スペシャル商品
SPECIAL ITEMS
淡水 ルアー人気商品ランキング
WEEKLY RANKING FRESH WATER LURE
海水 ルアー人気商品ランキング
WEEKLY RANKING SALT WATER LURE
カテゴリー別人気商品ランキング
おすすめ商品
STAFF RECOMMEND
新着情報
WHAT'S NEW
-
2021.1.26
【再入荷情報】メガバスの湾岸バイブ。「CUTVIB 55」
★CUTVIB 55★メガバスの湾岸バイブ。「CUTVIB 55」カットバイブ55はエッジの立った背中で、水流を鋭くカット。さらに、独自のショートビルが適切に水流をつかみつつ、抵抗水流をカット。超デッドスロー~ハイスピードリトリーブまで、キレのあるハイピッチバイブレーションを実現しました。>READ MORE
-
2021.1.25
【おすすめPICK UP!!】音と波で引き寄せるウェイクベイト「I-JACK」
★I-JACK(アイジャック)★音と波で引き寄せるウェイクベイト「I-JACK」圧倒的な水流撹拌パワーと、強烈なフラッシングを放つスーパーフラットサイドボディが、「スクリュードライブ」アクションを発生!広域に拡散し、深層に位置するターゲットをも果敢に威嚇バイトさせる、新次元のウエイクベイト・パフォーマンスを発揮します。稀代の名作の数々を世に送り出してきたアイティオーエンジニアリングが放つ、こだわりのハイパフォーマンスプラグです。>READ MORE
-
2021.1.22
【予約受付スタート】2021年メガバスコンセプトアルバム&記念アイテム
本日18時予約受付開始!2021年メガバスコンセプトアルバム&記念アイテム2021年メガバスコンセプトアルバムが遂に完成! 新製品が目白押しで掲載されたスペシャルな1冊です。アルバム発売記念として、ルアーとアルバムをセットにしたスペシャルBOXを数量限定で販売します。無くなり次第、終了となりますのでお早目に!>READ MORE
プロスタッフコラム
COLUMN by PRO STAFF
-
フィールドスタッフ 木山 弘章による釣行記!~あけましておめでとうございます!
フィールドスタッフ 木山 弘章による釣行記!~あけましておめでとうございます!皆さん、あけましておめでとうございます!スタッフ木山です!今年もメガバスの一員として楽しい釣りをご紹介出来たらと思います^^今年もよろしくお願い致します!>READ MORE
-
メガバススタッフ 福嶋 信悟による釣行記!~2021年ご挨拶
メガバススタッフ 福嶋 信悟による釣行記!~2021年ご挨拶ご挨拶遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。と、言うことで!!新しい年のスタート!!皆様いかがお過ごしでしょうか?>READ MORE
-
メガバススタッフ 大塚 涼奨による釣行記!~礁楽シリーズでロックフィッシュ!
フィールドスタッフ 大塚 涼奨による釣行記!~礁楽シリーズでロックフィッシュ!宮城県の大塚です。新・礁楽も遂に発売となり、皆様も早速使って頂いて楽しまれていますでしょうか??東北はロックフィッシュシーズン真っ只中でして、自分も楽しませて頂いております!>READ MORE
メガバスマニュアル
DIG UP THE MEGABASS
-
高活性のメバルを狙い撃つ!nadarのメバルプラッギング
沿岸のライトソルトで多くのファンを夢中にさせるメバル。身近な釣り場で手軽に楽しめることに加え、ほかの釣りものが沈黙する冬季に本番を迎えることも、メバルゲームの人気の秘密だ。今回はテクニカルでホットな冬の楽しみを紹介しよう。>READ MORE
-
ミノーでもシャッドでもない【X-80SW】というカテゴリー「X-80SW FAMILY」
ベイエリアのシーバスゲームにおける【X-80SW】の存在感は別格だ。分類するならミノーでもシャッドでもなく、まさにX-80そのものがひとつのカテゴリー。そう言い切るアングラーもいるほどだ。エリアも季節も問わず、デイゲームでもナイトゲームでも外さない実力。X-80SWは必ず1つは持っておくべき、湾岸シーバスのド定番である。今回は、そんなX-80SWの魅力について2つの切り口から解説しよう。>READ MORE
-
ソフト系スイムベイトの使い分けを徹底解説!!「MEGABASS SWIM BAIT FAMILY」
メガバスのソフト系スイムベイトは「MAGDRAFT(マグドラフト)」「MAGSLOWL(マグスロウル)」「DARK SLEEPER(ダークスリーパー)」の3種。 小さいもので2.4インチ、大きいものは10インチとそれぞれにいくつかのサイズが設定されている。 今回はこれらをどう使い分けていくのかを改めてまとめてみよう。>READ MORE