はじめてのソルトウォーターフィッシング・シーバス | Megabass - メガバス オンラインショップ

ターゲット魚種別に解説

シーバスの釣り方

シーバスとは

シーバスとはスズキ目に属するスズキ科の魚で、スズキ(鱸)の名称でも親しまれている大型の肉食魚です。
「セイゴ」→「フッコ」→「スズキ」と大きさによって呼び名が変わる出世魚としても知られ、地方によっても呼び名が変わります。
全長は最大で1mを超え、大きな口で吸い込むように小魚や甲殻類を捕食する典型的なフィッシュイーターで、古くからルアーフィッシングのターゲットとして非常に人気があります。80㎝を超える大型の個体はランカーシーバスとも呼ばれ、多くのシーバスアングラーにとって憧れの存在です。
分布域は北海道南部から九州までの日本列島沿岸部全域と大変広く、エサとなるベイトフィッシュを追って河川の中流域まで遡上することもあります。
また、近縁種にヒラスズキとタイリクスズキがおり、それらと区別するためマルスズキと呼ばれることもあります。
日中はあまり動かず、夜間に活発的に行動するためナイトゲームも盛んに行われています。産卵期はおおよそ10~3月。釣りのシーズンは地域によって差がありますが、産卵を控えた秋から冬にかけてと、水温が上昇する春から初夏にかけてが一番の狙い目となります。

シーバスが釣れる場所

シーバス釣りのポイントとなるのは主に港湾部や入り江、干潟、河口などエサとなる小魚(ベイトフィッシュ)が豊富なところです。
シーバスが好んで捕食するイワシやアジなどの回遊に合わせてシーバスも移動しているので、ベイトフィッシュの有無はシーバスがいるかどうかの大きな判断要素となります。フィールドに着いたらベイトフィッシュを探すことがシーバスを釣るための近道と言っても過言ではありませんので、もし近くでエサ釣りやサビキ釣り等で釣りをしている人を見かけたら、釣果を教えてもらうのも良いでしょう。

堤防

外洋からの波浪を防ぐために漁港などに設置された防波堤は、様々な生き物が寄り付くポイントです。イワシ、アジなどの小魚を求めてシーバスも集まってきますので、防波堤はシーバス釣りでも一級ポイントと言えるでしょう。常夜灯が設置された堤防では夜間にシーバスが活発に活動することも多く、ナイトゲームが有効になるシーンも多いのが特徴です。足場の高い堤防では万が一の大物に備えて柄の長いランディングネット(網)があると安心です。

河口

淡水と海水が入り混じる河口は汽水域と呼ばれます。プランクトンが豊富なため、それらを求めて小魚が集まり、さらにその小魚を狙いシーバスが集まるという風に餌を求めてシーバスが回遊してきやすいポイントです。ベイトフィッシュを追って沖から河口に入ってきたシーバスはルアーに興味を示す確率が高く、釣りやすいのが特徴です。河口では魚が回って来れば釣れるといった極端な釣りになりやすいので、釣れる時間帯の見極めが重要となります。

サーフ

サーフ(砂浜)は水深の浅い場合が多く、シーバスがベイトフィッシュを追い込みやすい好ポイントとなります。沖の潮目や小魚がシーバスに追われて発生するナブラをいかに攻略できるかが広大なサーフで釣果を得るためのキーとなりますので、ルアーをなるべく遠くに飛ばせるよう遠投性能を重視したタックルを用意しましょう。ベイトフィッシュを追ってサーフに入ってくるシーバスは活性が高く、タイミングさえ合えば好釣果が期待できるでしょう。

シーバスが釣れる時間帯

シーバスは夜間に活発に活動しますが、ベイトフィッシュの回遊次第では昼間でも十分に狙えるターゲットです。しかし、ベイトフィッシュの動きに依存しやすい釣りであるが故に、どうしても「釣れるタイミング」と「釣れないタイミング」があり、釣果にムラが出てしまいやすいのが現実です。
そのため、ベイトフィッシュの動きが活発化する朝夕のマズメ時や、潮の動く時間帯を狙って釣りに出掛けるのが良いでしょう。特に朝夕のマズメ時に潮の動き出す干満時間が重なる日はチャンスと言えますので、積極的に狙いたいものです。
逆に釣れない時は何をやっても釣れない(魚が居ない)ので、釣れない時間帯は無駄にキャストを繰り返すよりも新規ポイントの開拓に充てるなどに時間を使い、確実に釣れると思われる時間にベストポイントに入れるよう準備しておくのが、シーバスを効率よく釣っていく秘訣と言えるでしょう。シーバスが釣れるタイミングを見極めるのは簡単ではありませんが、それが釣りの戦略性を高めており大きな魅力でもあります。狙い通りのタイミングで良型のシーバスが釣れれば、その価値は非常に高いものになるはずです。

朝は、「暗い」→「薄暗い」→「明るい」という光量が段階的に変わっていく変化に富んだ時間帯です。徐々に明るくなるにつれベイトフィッシュの動きも活発化し、シーバスの活性も上がります。特に朝マズメと呼ばれる薄暗い時間帯はルアーへの反応も良く、見切られることも少ないため、比較的釣りやすい時間帯と言えます。完全に日が昇り切ってしまうとシーバスからルアーが見やすくなり、警戒心が高まるため釣るのが難しくなります。

日中

日中はシーバスの警戒心が最も高まる時間帯です。しかし、全く釣れないというわけでもありません。シーバスはベイトフィッシュの動き次第では日中でも捕食を行いますので、まずはベイトを探しましょう。日中は障害物の陰(シェード)に潜むシーバスも多いので、消波ブロックや橋脚の周りなどは釣れる可能性が高まります。また、雨による濁りが入るとシーバスを騙しやすくなりますので、雨の影響を受けやすい河川や河口では天候も重要なキーとなります。

夜はシーバスが活発化する時間帯です。1日のうちで最も釣りやすい時間帯とも言え、ナイトゲーム専門のシーバスアングラーもいるほどです。シーバスフィッシングが流行を見せ始めたころは”夜にしか釣れない“とも言われており、この傾向は大型の個体ほど顕著に現れるため、日中に比べて良型のキャッチ率も高まります。なお、月明りはベイトフィッシュやシーバスの活性を高める要素となるので、天候にも気を配ると良いでしょう。

シーバスオススメタックル

シーバス ロッド

シーバス釣りでは、しなやかでキャストがしやすいロッドを選ぶと良いでしょう。フィールドのタイプや足場の高さによって適した長さや硬さが変わってくるので注意しましょう。

・堤防
長さは7.6フィート~8.3フィート前後。パワーはL(ライト)~ML(ミディアムライト)で10g~20g前後のルアーが扱いやすいもの。 近距離の障害物(ストラクチャー)を正確に狙えるよう、比較的短めで取り回しのよいロッドが向いています。

・河口
長さは8.3フィート~9.6フィート前後。パワーはL(ライト)~ML(ミディアムライト)で15g~25g前後のルアーが扱いやすいもの。 河口では広範囲を効率よく探りたいので、遠投性に優れたロッドが向いています。流れもあるので、ある程度のパワーも必要です。

・砂浜(サーフ)
長さは9フィート~10フィート前後。パワーはML(ミディアムライト)~M(ミディアム)で20g~30g前後のルアーが扱いやすいもの。遠投性が重要な要素となるので長さを重視し、重めのルアーも投げられるパワーのあるロッドがおすすめです。

ITEM PICK UP

シーバス リール

シーバス釣りに適したリールは1号~1.5号のPEラインが150mほど巻けるものがおすすめです。リールによって糸巻量が異なるので選ぶ際に注意しましょう。リールによっては上記のラインがピッタリ巻けない場合もあるので、その場合はメインのPEラインを巻く前に【下糸】を巻くと良いでしょう。下糸とは、リールの糸巻量を調整するためにメインラインの下地として巻くラインのことを言います。リールのスプールに馴染みやすいしなやかなラインがおすすめですので、8~12LB(ポンド)前後のナイロンラインを使用すると良いでしょう。下糸を使用する場合はメインラインが少なくなってくると、キャスト時に結び目が引っ掛かりトラブルの原因になるので、結び目の上にセロテープ等を貼ってからメインラインを巻くようにすると安心です。リーダーは16~25LB(ポンド)前後のフロロカーボンラインを1mほど結ぶと良いでしょう。リーダーは釣れる魚のサイズが大きい場合や根ズレが多い釣り場では太めにしましょう。

シーバス ルアー

シーバス ミノー ルアー

シーバス ミノー ルアー

シーバス釣りで最も出番の多いルアーです。小魚を模した形状で、万能的に使えるアイテムのひとつと言えます。あごの部分にリップと呼ばれるパーツがついており、この部分の形状や大きさでアクションや潜る深さが異なってきます。シーバスが捕食しているベイトフィッシュの種類や大きさに合わせてサイズを選ぶのが基本で、フローティング(浮くタイプ)とシンキング(沈むタイプ)があります。その日の釣り場の状況に合わせて使い分けるのが良いでしょう。

シーバス ミノー ルアーをもっと見る

シーバス バイブレーション ルアー

シーバス バイブレーション ルアー

バイブレーションは、リーリング時にヘッド部分に水圧を受けることでボディが小刻みに振動するルアーです。アピール力が高く、比較的重量があるものが多いのでロングキャスト(遠投)が可能です。ほとんどがシンキング(沈むタイプ)なので、着水してから巻き始めるタイミングによってルアーを通すレンジ(水深)を変えることもできます。広範囲をサーチする能力が高いため、シーバスの居場所が分からないときに使うパイロットルアーとして用いられることが多いルアーです。

シーバス バイブレーション ルアーをもっと見る

シーバス メタルジグ ルアー

シーバス メタルジグ ルアー

メタルジグはボディ全体が金属で構成されており、どのルアーよりも圧倒的に飛距離が出るのが特徴です。重さによっては100メートル以上も飛ばすことが可能で、沖にいるシーバスにもアプローチする事ができます。水深のある釣り場や、飛距離が求められるサーフでの釣りにもおすすめのルアーです。沈下速度が速いためルアーにスレたシーバスにも見切られにくく、一般的に釣りづらいと言われる日中にも威力を発揮します。ただ巻きまたはロッドやリールでアクションを加え、早い動きでシーバスを誘いましょう。

シーバス メタルジグ ルアーをもっと見る

初心者にオススメのルアーセット

あると便利なアイテム

アパレル・ギア人気ランキング

アパレル・ギアをもっと見る