Dog-X | History of Megabass | Megabass - メガバス オンラインショップ
THE HISTORY OF MEGABASS メガバスルア−達の、歴史を紐解く。

DOG-X— 国産ペンシルベイトの伝説的存在 —

日本のルアー史に名を残す名作として知られ、国内外のアングラーから圧倒的な支持を受けてきたドッグX。その原型は、湖岸の流木から削り出された1本の上反り型ペンシルだった。初代から最新作のディアマンテへと続く、ドッグXのヒストリーを追ってみよう。

HISTORY ルーツは池原ダムの流木

精巧で無駄のないフォルムに込められたテクノロジーと、そこから生まれる比類なき釣獲能力、そして感動。工業製品としての完成度と、釣り道具としての感性を高い次元で両立したドッグXは、伊東由樹およびメガバスが追求するルアーのあり方を、シンプルかつ雄弁に物語る代表作だ。

量産品としてのドッグXのデビューは1990年。しかしその原型は、1979年に伊東が池原ダムへ釣行した際、落ちていた流木を削って作ったペンシルベイトである。「ぺん太」と名付けられたそのプラグは上反り型で、独特の形とアクションを持ち、とてもよく釣れたという。
「たまたま拾った流木が上反りの形状だった。だから初代ドッグXも上反り型なんです」という伊東の言葉は謙遜半分だとしても、その独創的なコンセプトを名作と呼ばれる域まで高め、現在に至る過程はすべてが必然である。

トップウォーターゲームの概念を破壊した“釣れるペンシルベイト”

「ぺん太」が「ドッグX」の原型であることは紛れもない事実だが、それはただ単にハンドメイドの「ぺん太」が、量産型の「ドッグX」になったというだけの話ではない。なぜならドッグXの開発は、アングラー・伊東由樹をデザイナーとして覚醒させる大いなる一歩であり、国産トップウォータープラグの歴史における革命的なビッグバンとなったからだ。

写真を見れば分かる通り、「ぺん太」はウッドのボディにペイントで模様を付け、ガラスアイを埋め込むという手法で仕上げられている。これは当時のトップウォータープラグの王道ともいうべき装飾である。しかし製品となったドッグXはよりベイトフィッシュを意識し、ホンモノの小魚以上に生命感あふれるルックスとなっている。これを実現したのはメガバスが独自に研究、確立した数々の塗装技術。どちらかといえばアーティスティックな価値観が釣果に優先し、リアルメイクのルアーで釣果を求めることは邪道とすらいわれたそれまでのトップウォーターシーンにおいて、ドッグXの精巧な外観は異端であった。

さらに、当時のトップウォーターゲームにおける「キャスティング」は「アキュラシー」を意味し、立木や橋脚といった目に見える障害物を正確に撃つことが最大のアイデンティティー。広大なシャローを効率よくトレースするレスポンスやキャスタビリティーは最優先事項ではなかった。当然ドッグXも、プロトの段階ではそれを前提に設計されていた。

しかし、いくつかの初期サンプルを手に紀州のリザーバーを渡り歩いた伊東は、想定通りのシチュエーションで想定以上の結果を出した反面、足場を限定されるオカッパリやロングディスタンスの攻防においては想定外の苦戦を体験。自分が使うだけならこれで良いが、人も場所も選ばず、よく飛んで、いかなる条件でもフィーディングをメイクできるルアーを作るためには、釣師としての固定観念を封印し、よりバーサタイルに、より客観的に性能を判断しなければならないと気付いた。そしてこの日を境に、伊東は「ゲームフィッシャー」であることを捨て、「テストフィッシャー」の道へと足を踏みいれたのである。

こうして徹底的に試された “釣れるペンシルベイト” ドッグXはいろいろな意味で従来のトップウォータープラグの概念を覆し、ピンポイントでの釣獲能力はもちろん、広範囲をチェックするサーチベイトとしても類稀なるポテンシャルを発揮。1992年には本場アメリカのトーナメント・メガバックスにおいてランディ・ブロウキャットが大会最大魚を記録、その実力は日本国内に先んじて、アメリカのトップトーナメンターを中心に米国市場で広く認知されることになる。

「ぺん太」から「ディアマンテ」へ。ドッグXの変遷

流木から削りだされたルアーが「ぺん太」として活躍した後、伊東は上反りのボディはそのままにスリム化を図った「ラストリゾート99」を製作。これは伊東の実家にあったタンスの裏板から作ったものである。
さらに1989年にはハンドメイドの「マイDOG-X」、インジェクションモデルに箔を貼った「伊東作インジェクションペンシル」と改良が進み、いよいよ初代のインジェクションモデルが完成。テスト期間を経て、1991年から販売が開始されたのである。

伊東作 ぺん太

1979年〜1981年制作

ラストリゾート 99

1980年〜1983年制作

ファースト DOG−X

1989年制作

LINE UP

初代DOG-X

  • LENGTH : 90.0mm
  • WEIGHT : 1/4oz

初代のドッグXは水面を滑るようにドッグウォークさせるため、リアウエイトを固定し、フロントウエイトが左右に倒れ込む「慣性式シーソーバランシング・システム」(PAT.)を採用。上反りのフォルムと相まってキレのあるアクションを実現。2000年にはボディサイズとウエイトはそのままに、内部のウエイトを鉄からタングステンに変えたり、塗装方法を拡充するなどのマイナーチェンジを実施。「スケーティング」と「ウォーキング」の2タイプは一世を風靡したが、あまりにも多い生産数が災いして金型が限界に達したことから、20年目に惜しまれつつもフルモデルチェンジとなった。

GIANT DOG-X

  • LENGTH : 98.0mm
  • WEIGHT : 1/2oz

オリジナルのドッグXより一回り大きなこのモデルは、ビッグサイズのDOG-Xというよりも、スレたジャイアントバスにスイッチを入れてしまうことから名付けられた、メガバスTOPのモダンテクノロジーを象徴するプラグである。そんなジャイアント・ドッグXも密かにブラッシュアップが施され、進化を続けている。慣性バランサーはタングステン化され、ドッグウォーク時にボディ内壁とヒットした時に発生する衝撃波をアップ。スプーキーなデカバスをストライクさせる、独特な低周波サウンドを発生するメカニズムに磨きをかけたのだ。ジャイアント・ドッグXならではの、あの独特なヒラウチドッグウォークは、より水面に切れ込み食らいつく鋭いクイックターンへとファインチューニング。全国のフィールドで数々のビッグゲームを繰り広げている。

DOG-X SPEED SLIDE

  • LENGTH : 87.0mm
  • WEIGHT : 3/8oz

メガバス創世記に誕生し、世界に向けてメガバスのルアーエンジニアリングを発信し続けるドッグX。2010年、ついにその伝説を正統に受け継ぐスーパードッグXが覚醒した。ニュージェネレーションドッグXは、初代ドッグXのスピーディなドッグウォークターンをさらに高速化し、「ハイスピード・ドッグウォーク」とレスポンシブな「クイックスライド&ターン」を実現。水抵抗感の少ないコンパクトなペンシルベイトの常識を覆す、ハイレベルな操作性の高さは、もはや他の追従を許さない。初代モデルのエンジニアリングをさらにアップデートした「シーソーバランシング・システムPAT.」に加え、水に食らいついてスタビリティを高める、NEWデザインの「ウォータースルー・ギルPAT.」。そして、レスポンシブな挙動を実現させたハイマウント・ラインアイによる独自のバランシングボディD.PAT.Pなど、リアルゲームを実施するため、伊東由樹の数々のルアーテクノロジーと設計ロジックを満載。獲れなかった魚を存分に獲ってきたドッグXが、ニュージェネレーションドッグXへと進化し、21世紀のクレバーでタフなモンスターに挑む。スローテーパー・ライトアクションロッドだけでなく、ミディアムヘヴィアクション・ロッドでも確実にドッグウォークさせることができる、驚異の「イージー・コントローラビリティ」を、あらゆるフィールドで確かめてほしい。

DOG-X QUICK WALKER

  • LENGTH : 87.0mm
  • WEIGHT : 3/8oz

初代DOG-Xのクイックウォーキングをさらにパワーアップ。スタンダードサイズのペンシルベイトの常識をはるかに超えた、ダイナミックなウォーターディスプレイスメントと軽快なノックサウンドが、中層に落ちたクルーズフィッシュをも刺激。なお、広域エリアをハイテンポでサーチできるよう、ロングディスタンス・キャスタビリティもパワーアップ。初代ドッグX以上に、ニュートラルフィッシュをフィーディングモードにスイッチオンさせてしまう、新生代のドッグXだ。

DOG-X Jr.COAYU

  • LENGTH : 71.0mm
  • WEIGHT : 1/5oz

スモールサイズでありながら、水面を鮮やかに滑走するダイナミックなスライド&ターン。ドッグXオリジナルからの伝統である、生命感あふれるV字波紋。ドッグウォーク時には、ボディがヒラ打ちしながら身をひるがえし、水面下にアピール。この時ヘッドは水中にやや没しながら、水面から身を乗り出すようなポップアクションを演出している。このサイズでは信じられない程よく飛び、よく動くペンシルベイトは、クリアレイクなどの炎天下の日中、桟橋の下、ブッシュの奥などの遮光物ストラクチャーのシェイド射ちで驚異的な威力を発揮。このプラグフォームが生み出す静かな着水音と、ピンスポットでもわずかなロッドワークに呼応する生命感あふれるトリックアクションは、従来ノーシンカーワームで獲っていた魚を高確率で反応させるほどだ。

COAYU SLIDE SINKER

  • LENGTH : 71.0mm
  • WEIGHT : 1/4oz

メガバス製DOG-X Jr.COAYUのボディを使用し、内部構造を成形するインジェクションコアを差し替え。アイティオーエンジニアリングだけが可能とする、容積と構造の完全なるチューニングとモディファイです。スライドシンカーはその名の通り、高速トゥイッチによる「トップウォーターペンシル」としても使用でき、トップのバイトにミスしたバスに対してリトリーブを即止めれば「スライドしながらフォール」。そして、速攻でトゥイッチすれば「水面直下で水中ドッグウォーク」…つまり、スライドシンカーは、トップウォーター、フォーリング中、水中ダート時の3つの局面でバイトのチャンスをもたらすルアーなのだ。この水中ドッグウォークは、水面におけるペンシルベイトの左右への首振り動作とは異なり、スピーディに左右へクイックターンしてスライド。さらに、水面めがけて素早くホップアップする、3次元のエスケープ・ダートアクションである。これらは、従来のペンシルベイトにはないスライドシンカーだけのインパクト。なお、スモールペンシルの概念を覆す、驚異的なロングディスタンス・キャストを可能とし、水面直下で活躍してきたノーシンカーソフトスティックベイトの威力をそのままに、2つのトリプルフックを抱えたハードベイトとして再現したニューコンセプトルアーだ。

DOG-X DINAMANTE

  • RATTLE IN/SILENT
  • LENGTH : 120.0mm
  • WEIGHT : 3/4oz

メガバスの創世記に誕生し、今なお世界に向けてメガバスの釣獲思想を発信し続けるドッグX。そのドッグXの伝統を受け継ぎ、アメリカのトーナメントで勝つためのファクターを盛り込んだモデルとして、ドッグXディアマンテが誕生。ドッグX ディアマンテは、ドッグXシリーズの代名詞でもあるキレの良いドッグウォークをいっそう強化。通常のスピードでのドッグウォークはもちろんのこと、テンポ良く探る「ハイスピード・ドッグウォーク」では圧倒的なパフォーマンスを発揮する。また、特筆すべきは、従来のプラグよりも明らかに深く彫り込んだキール。このディープカットキールによりアクション時の水噛みが安定するだけでなく、左右に首を振る際に発生する控えめなスプラッシュが、ベイトフィッシュの捕食スタイルを連想させるのだ。さらに、いかなるバイトをも絡めとるため、120mmのボディに3フックを搭載。ウエイインステージでカウントされるハイスコアフィッシュをランディングするためのセッティングとなっている。左右に飛沫を上げながら、テンポ良く誘うハイスピード・ドッグウォークは、超広域シャローから引き出す魚の数を上げるためのもの。ドッグX ディアマンテは、まさに「勝つ」ためにだけ生まれた、競技専用ペンシルベイトだ。

TECHNOLOGY

SIDE STEPPING BALANCER SYSTEMPAT.

慣性バランサーシステムPAT.

搭載アイテム : POP X・POPMAX・DOG-X・GIANT.DOG-X

アクション始動と共に、尾部のウェイトを支点に腹部のムービングウェイトが左右両サイドにスライド。移動するムービングウェイトの慣性によって誰にでもイージーにドッグウォーキングを手軽に楽しむための親切機構です。

2WAY STEPPING BALANCER SYSTEMⅡPAT.

慣性バランサーシステムⅡ PAT.

搭載アイテム : DOG-X Jr. COAYU

従来の左右方向の慣性に加え、前後方向への慣性動をプラス。左右にスライドしたところで前方向に大きく押し出すため、スライド量が飛躍的に増大。スモールペンシルらしからぬスーパーアピール・パニックアクションを実現。なお、尾部の2つのウェイトブース間には、アクション時に2つのウェイトボールの頂点をヒットさせる穴を空け、緻密なクリックサウンドを発生させる設計がされています。

HYDRO GILLPAT.P

ハイドロギル PAT.P

搭載アイテム : GIANT.DOG-X

GIANT・DOG−Xの特徴的なアクションのひとつである、ボディ側面のグアニウム反射面を水面下の魚に見せ付けながらのヒラ打ちドッグウォーク。このアクションを実現するために慣性バランサーシステム(PAT.)、シーソーバランサーシステム(PAT.)と共に導入されたデザインが、このハイドロ・ギル(PAT.P)です。ハイドロ・ギルの導入により、左右のドッグウォーク時に水面えぐるような食いつきを実現。ヒラ打ちドッグウォーク時にエラ(ギル)のレーンからバブルとスプラッシュを同時発生させ、ヒラ打ちとの相乗効果で釣果をアップさせます。

DESIGNERS VOICE

「流木に宿っていた潜在能力」 伊東 由樹

ドッグXの原型は、池原で拾った流木を私が削ったもの。天然樹木の反り返りは、風雨にさらされ、悠久の時を経て変形を遂げたものであり、自然に逆らい、勝つことのない戦いを自然に挑み続ける、我々人間が生み出すカタチとは違うものだ。いっぽうでそれは、ルアーとしてのアクションを創出させるうえで「理にかなった」ハイドロダイナミクスを生み出すカタチともいえた。92年にドッグXは、和製ルアーとしてはじめて、アメリカのB.A.S.S.第9回メガバックストーナメントの大会最大魚を釣って話題となり、メガバスの名が語られるようになった。メガバスにとって、アメリカ進出の最初の一歩を踏み出した記念碑的存在のルアーである。
そんなドッグXもその後はジャイアント・ドッグX、ドッグXジュニア・コアユ、そしてアイティオーからはスライドシンカーが派生、2016年には新たにディアマンテを生みだすに至り、システマチックなペンシルベイトゲームが展開されるようになった。現在のラインナップを構築する最初の起点となったオリジナルのドッグXも、バランサー素材の変更、ボディ素材の変更、バランスセッティングのファインチューニングなど、実は数度のチューンナップを経ているのである。
アメリカで、私自身がともに釣りをした何人かのプロガイドたちから絶賛された「現存するペンシルベイトのなかで、これ以上に高速のターン(ドッグウォーク)をするものはない」という評価は、こうした20数年にも及ぶファインチューニングの積み上げによる結果に違いないが、それでも私は、改めて自然の偉大さを感じずにはいられない。
チューンナップ業務(アイティオー)に関わってきて思うことは、ベースとなるモデルがいただけないものは、どんなにイジリ倒してもそれなりにしかならない、ということ。ベースが持つ潜在能力以上には良くならないのだ。そう考えると、あのとき拾い上げた流木の一片には、卓越したルアーアクションを生みだす潜在能力を秘めた『神のデザイン』が宿っていたのかもしれない。

IMPRESSION

「常にラインに結んでおくべきルアーだ」Edwin Evers

ドッグXディアマンテは一年中、いつでもすぐに使えるように準備しておくべきルアーだね。とくに水温が12度をマークするあたりからは要注意。僕もいつでもキャストできるよう、デッキ上のロッドに結んでおくつもりだよ。自分のプランとしては、これからのトーナメントにおいてシーズナルベイト、またはウィニングルアーになる存在だと思っている。特に曇り空、微風の状況での活躍を期待しているんだ。水質はクリアーからステインが理想、ルアーカラーに関しては、ブルーギルカラーはギル、パーチなどのベッド周り、シャッドベースのカラーはそれ以外の場所で使用するイメージをもっている。サイレント、ラトルの2バージョンがあるので、サイレントモデルをシャローエリア、ラトルバージョンはデイープ、または水が濁った状況というように使い分けることも効果的だと思う。

「ビッグバスが好む格好のベイトだ!」Chris Zaldain

ドッグXデイアマンテは、サーフェスレンジで安易に捕食されがちなスポーニング中のブルーギルを演出するのに、とても適したルアーだね。僕は数週間以内に、デイアマンテでビッグキャッチを得ることができるんじゃないかと期待しているんだ。というのも、アメリカのフィールドではポストスポーンのフィーデイングステージが近くにつれ、大きなメスがシャローに残るブルーギルをメインに捕食するようになるから。僕はビワコクリアギルカラーのサイレントバージョンを、夏までの3つのトーナメントでいつでもキャスト出来るように準備しておくつもりだ。狙うエリアはズバリ、メインレイクに隣接し、ブルーギルのスポーンが行われるシャローフラットポケット。シャープなアクションのドッグXデイアマンテは、ビッグバスが好んで捕食する格好のベイトとなるだろう。セットアップは40ポンドのブレイドライン、ロッドはOrochi XX Flatside Specialで、フックセットはスウィープに行うイメージだね。

「破壊力抜群のリアリスティックベイト」Randy Blaukat

ドッグXはアメリカ市場初のリアリスティックなウォーキング・トップウォータープラグで、当時主流であったシガーシェイプのウォーキングベイトをまったく寄せ付けない破壊力を持っていたね。もちろん僕自身にとっても特別なルアーで、92年のメガバックストーナメントでは自分にとってキーとなる活躍をし、その後10年以上にわたって他のアングラーに釣り勝つことを可能にしてくれたんだ。そんなドッグXファミリーに今年加わったディアマンテは、自分が今まで見てきたウォーキングベイトのなかでも最高のルアーだと思うよ。なぜなら優れたキャスタビリティーを誇り、泳ぎ出しでノーズダイブしない安定感があり、スライド幅、太さ、長さ、プロファイルも含めトップウォーターに必要な要素のすべてをバランスよく満たしているから。サイレントバージョンとラトルバージョンのサウンド効果を使い分ければ、多様なフィールドコンデイションでビッグフィッシュルアーとなるはずだ。自分のプランでは今の季節から、水温が12度以下になる11月まで使用する。とくに6月に行われるFLTツアー(Lake Champlain)と9月に行われるUS オープン(Lake Mead)のふたつでは、ビッグスモールマウスをキャッチ出来ると期待しているんだ。理想的なフィールドコンデイションはローライト/曇り空、水の透明度が50cm以上ならラージマウスとスポッテッドバス、晴れ時々曇り、無風または微風で透明度が1.2m以上がスモールマウスという感じかな。

「ウォーキングトップウォーターのスタンダードだ」Luke Clausen

ドッグXディアマンテはほぼすべてのシチュエーションにおいて、ほかのどんなウォーキングベイトにも勝る働きを期待できるルアーだね。僕は、このルアーがウォーキングトップウォーターの分野でスタンダードと認知されるのも時間の問題だと思っているんだ。北で行われる次のエリート2試合で早速使ってみるつもりだけど、とても楽しみで、興奮している。スモールマウス、ラージマウスともに、シャローのミルフォイル周りで良い魚をキャッチしたいね。

SHOPPING