Deep-X | History of Megabass | Megabass - メガバス オンラインショップ
THE HISTORY OF MEGABASS メガバスルア−達の、歴史を紐解く。

DEEP-Xメガバスが誇るクランクベイトの代名詞

バスフィッシングの長い歴史のなかで、バスを釣るための理論は日々研ぎ澄まされ、毎年のように新しいルアーやテクニックが開発されている。その流れのなかで最も古くから存在し、今なお淘汰されることなくその地位を不動のものとしているのがクランクベイトというカテゴリー。今も昔も、バスフィッシングを組み立てるうえでクランクベイトは決して外すことのできない重要な戦略である。
クランクベイトのストロングポイントは、広いレイクを素早くサーチするレスポンスの良さと、ピンポイントを狙い撃つ食わせの要素を兼備していることだろう。ワンキャストで水面から一定の水深までを探ることができるうえ、各モデルには潜行深度を筆頭にその役割と使うべきシチュエーションが明確に設定されているため、バスがどこにいてどんな動きに反応するのかを、いち早く知ることができるのだ。初めての釣り場や急な状況変化に直面しても、クランキングならシステマチックにフィールドを斬っていくことが可能である。
また、クランクベイトはオイカワやヨシノボリといった小魚を演じるだけでなく、ザリガニやエビなどボトムの甲殻類を模した誘いも得意技のひとつ。使い方次第で実に多彩な働きを見せてくれる、奥の深いルアーなのである。

ULTIMATE DEEP CRANKS MEGABASS DEEP-X SERIES

HISTORY

HISTORY 画像1 クランキングの世界におけるメガバスの歴史を紐解くと、1987年に製作されたZ-CRANKにまで遡る。以来今日まで、常に時代の先端を行く斬新かつ普遍の名作を輩出。2015年の時点でその数は実に13系統・37アイテムにのぼる。充実のラインナップは「クランクベイト王国」と表現しても決して過言ではない。
ここで紹介するDEEP‐Xシリーズは、そんなメガバスのクランクベイト軍団のなかでも中核をなす存在。日本のクランクベイトを代表する「顔」としても、広く世界にその名を轟かせている。メガバスルアーの代名詞ともいえる精巧で美しい造形と、考え抜かれたテクノロジー、さらにはバスフィッシングの本場・アメリカにおいて数々のメジャートーナメントを制してきた実力と実績。驚くべきことにその原型は、30年前のZ-CRANKに見ることができる。
実はこのウッド製ハンドメイドプラグには、当時すでに重心移動機構を搭載するモデルも存在していた。メガバスはまったく新しいコンセプトと機能を持つ超高性能クランクベイト、DEEP-Xを開発するにあたり、そのボディよりも先に、独特な内部構造である多目的重心移動システム(PAT.)のシミュレーションモデルを先行開発して実験を行っていたのである。

HISTORY 画像1 完成に至る過程には、偶然がもたらすドラマチックな出来事もあった。それは朝から雪が舞い落ちる冬のある日のこと、いつものように試作品を持って小さなダムに出かけた伊東由樹は、凍った地面に足を取られて堰堤から7m下まで落下してしまう。自身が大怪我をするだけでなく、精魂込めて作った試作品もバラバラに砕け散ってしまうという悪夢。しかし立ち上がった伊東が目にしたのは、砕けた試作品に構築された、斬新な重心移動レイアウトだった。複雑な計算と無数のシミュレーションを繰り返しても得られなかった「神の設計図」が、落下の衝撃という予想だにしないアクシデントによって伊東の目の前に示されたのだ。

その晩、伊東は病院にも行かず工房にこもって新たな試作品を組み立て、ついに、たったひとつの重心が飛行バランス・潜行アングル・スイミングアクションの3つを理想的にコントロールする世界初の多目的重心移動式ルアー・DEEP-Xを完成させたのである。
世界中で特許を取得し、クランクベイトに数々のアドバンテージをもたらしたこの多目的重心移動システムは、メガバスが追及する近代クランクベイトフィッシングにおいて必要不可欠のテクノロジーと言って差し支えないだろう。
DEEP-Xは日本国内のデカバス捕獲はもとより、アメリカのトーナメントにおいてもバスプロたちに数々の栄誉をもたらし続けているのである。

TECHNOLOGY

多目的重心移動システム

多目的重心移動システム画像

クランクベイトの能力を知るファクターのひとつに「潜行深度」があるが、重要なのはただ潜るだけでなく、その水深に達した後、どれだけ長くプロダクティブゾーンをトレースできるかという点である。DEEP-Xはメガバス独自のテクノロジーである「多目的重心移動システム」(PAT.)を搭載することでこの課題をクリア。キャスティング時に後方に移動したウエイトボールは着水後ただちに前方に移動、さらに最大深度に到達した後はセンターのウエイトルームに収まるという具合に、場面、場面で常に最適なポジションをキープする。
これによってDEEP-Xはよく飛び、リトリーブ時は一気に最大深度まで潜行、その後は水平姿勢をキープし、プロダクティブゾーンをワイドに泳ぎ切る。ボトムへの軽いタッチと適切な食い付き感、鋭いヒラウチ、またパワージャークによるイレギュラーなトリッキーアクション、ミノーと同じ水平姿勢による泳ぎ、そして飛び…。これらをたったひとつのバランサーウエイトによって完全制御する「多目的重心移動システム」(PAT.)は、飛ぶだけの重心移動機構とは根本的に発想が異なるシステムなのである。

3Dアクション

DEEP-Xのアクションはタイトでハイピッチなローリング、あるいはスーパーナチュラルウォブルアクションをベースに、リトリーブの各段階で様々に変化する可変アクション。また、ボトムでのヒラウチ、ロッドワークによる横方向へのスライドなど、重心移動がもたらすイレギュラーかつトリッキーな演出も秀逸だ。ただ引くだけでなく、ディープレンジでの3Dアクションでバスの闘争心に火をつけ、捕食スイッチを入れてしまう。

スナッグレス性能

優れたアクションとともに絶賛されるのが、DEEP-Xのスナッグレス性の高さだ。従来のクランクベイトにありがちなワイドウォブリングと異なり、タイトでライブリー感にあふれるローリングを基本とすることで、シャローボトムでも卓越した根掛かり回避能力を発揮。着水点から足元までオールレンジでバスを誘い続ける。

LINE UP

現在DEEP-Xには、X100、X150、X200T、X300、DEEP-SIXの5サイズがラインナップされている。さらに、X300にはそのチューニングバージョンとしてリップ面積とラインアイ・アングルのセッティングをアレンジしたDX-FREE2.0および3.0というバリエーションもある。これらを駆使することで、DEEP-Xシリーズは水深0~6mオーバーまでのフィーディングレンジをシステマチックにカバーしてしまうのである。
クランクベイトでカバーできる水深には限度があるが、少なくとも現状、通常のキャスティング&リトリーブで到達し得る範囲で考えるなら、6mプラスアルファというのは最高レベルと言って差し支えない。逆の言い方をするならば、水深6m以上のフィーディングを意図的にメイクすることのできるプラグは世界中に数えるほどしかないのである。最大深度のディープに潜むデカバスを攻略するもよし、ウィードのトップにサスペンドするバスを狙い撃つもよし、あえて浅いレンジでボトムを叩いてみるもよし。DEEP-Xシリーズのポテンシャルをフルに活用して、システマチックなクランキングの世界を堪能してほしい。

■サイズ比較

サイズ比較表

DIVING DEPTH CHART

DIVING DEPTH CHART

IMPRESSION

中村哲也TETSUYA NAKAMURA

ボクにとって「DEEP-X」は、今なお進化し続けているクランクベイトシリーズで、特に近年ではDEEP-X300が全国のビッグレイクなどで凄まじい釣果を叩き出しており、個人的にもなくてはならないアイテムのひとつです。そんなこともあって基本的には、DEEP-X300の出番が多いですね。その際のタックルセレクトに関しては、四季のサカナのコンディションに応じて、X7やオリデスでの積極的に掛けていくシステムや、ボトムコンタクトで当てて飛ばすというタックルセレクト。また、対局でボトムを舐めるイメージでトレースする時に多用するトマホークシリーズや、その中間的な位置付けのエヴォといったローテーションで使用します。個人的には、エヴォから展開することが多く、昔のエヴォのレッドデーモン(F5・1/2-77Xti)を愛用し、現行のシリーズでは、メフィスト(F6.1/2-72ti )の出番が多いですね。使用ラインは14~16ポンドがメインです。DEEP-Xを使うに当たってはラインセレクトを意識すると良いでしょう。フロロとナイロンの使い分けに先のロッドセレクトを織り交ぜて、その時々のベストなセッティングを見出すと、今まで獲れなかった1匹をモノに出来ると思います。また、ウエイトシールをリップに貼り付けて、浮き上がりの速度を調整したうえでリーリング速度のコントロールを行なえば、さらに奥深いDEEP-Xの世界を体感出来ると思いますよ。

小森嗣彦TSUGUHIKO KOMORI

私のバスフィッシングの組み立てのなかで、DEEP-Xは各モデルの役割がハッキリしているルアーです。よく使うのはX-100、X-200、X-300の3タイプです。DEEP-X100は水深1.2~2mのボトムやストラクチャーを狙う時に使いますが、ブリブリと動くクランクベイトではなく、シャッドルックな、少し波動の弱いクランクベイトといえます。その微波動が効果的で、どこへ行っても釣れる万能なルアーですね。DEEP-X200はベイトの層を直撃してのただ巻きが効きます。春先なら中層狙いで使います。DEEP-X300の特徴は、なんといっても圧倒的な飛距離と強い浮力から生み出されるウィード回避能力でしょう。私は3.5~4mのレンジで使っていますが、非常に有効なルアーですね。

杉村和哉KAZUYA SUGIMURA

「DEEP-X」は僕の生業であるガイド業において、なくてはならないクランクベイトのシリーズで、ある意味、生活を懸けたマネーベイトといえる存在です(笑)。100、150、200、300は各々個性があって、水深によってシステム化されており、ガイド中も使い分けています。中学生のときに初めて手に入れたメガバスルアーがDEEP-X200ということもあり、大変思い入れのあるクランクベイトのシリーズです。シリーズのなかで琵琶湖での使用頻度がとくに高いのは、やはりDEEP-X300ですね。オールシーズン使っており、4mダイバーのクランクの中で、絶対的信用を置いています。ウィードエッジやカナダモエリアで、ギルが大量に浮いたときにウィードに当てて浮かせる“ワーミングクランク”にも使えるルアーですね。使用タックルはブラックジャングルのF5-71XBJ、ディープクランク&スローローリングにIP68でテンポよく探ることが多いです。実戦的なアドバイスをひとつ言うと、琵琶湖のディープクランキングにおいて重要なのは「上手くウィードをかわすこと」。これが非常に大きなキーになってきます。ルアーを潜らせてウィードにタッチしたときに、ほんの少しウィードに絡ませて、「ほぐすようにキレイに外す」ことで、魅せて食わせるアクションが生まれます。この、ウィードから外す動作がキッチリできないと、ウィードを引っかけたままアクションさせることとなり、バスに警戒心を与え、そのキャストが無駄撃ちになってしまうんです。DEEP-Xシリーズの持つ強すぎず弱すぎないアクションは、手元にしっかりとルアーのアクションを伝えてくれるので、わずかにフックに付いたウィードも感知できる。これも大きなメリットです。

MOVIE

DEEP-SIX

DEEP-X150

DE-FREE

DEEP-X300

SHOPPING